「ユビー」アプリで病状検索!その使い方と機能

目次

ユビーアプリとは?

体調がすぐれないけど、病院に行くほどでもない。
そんな時はありませんか?

そんな時に便利なのが、「ユビー」のアプリです。

最近、賀来賢人さんがCMキャラクターをやっている、TVコマーシャルでも見かけるアプリです。

ユビーは、自分の体の症状から病気や病院までを調べられる、無料のスマホアプリです。

使い方も簡単で、誰でもすぐに始められます。

50人以上の現役の医師が監修していることと、全国の医療機関で使われているサービスと同じAIを使っていることなどもあり、優秀なアプリです。

3,500以上の症状と1,100以上の病名について調べることができます。

ダウンロードとインストール方法

ユビーアプリを使うには、まずスマホにアプリを入れます。

次の手順でインストールして下さい。

  1. まず、スマホのアプリを探すお店(iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Play)を開きます。
  2. そこに「ユビー」と書いて検索します。
  3. 見つかったら「インストール」を押します。
  4. インストールが終わると、スマホの画面にユビーアプリのアイコンが出てきます。
  5. これで、ユビーアプリの準備ができました。

アカウント作成と初期設定

ユビーを初めて使うときには、自分のアカウントを作る必要があります。

  1. まず、アプリを開いて「新しいアカウントを作る」を選びます。
  2. 名前やメールアドレスなどを入力して、メールアドレスの確認をします。
  3. 次に、自分の情報(名前、年齢、性別など)を入力します。
  4. その後、アプリのガイドに従って設定を進めます。
    このガイドでは、健康の目標を決めたり、データをまとめる設定をしたりします。

基本機能

ユビーアプリには、毎日の体調を管理するための、たくさんの機能があります。

例えば、症状を調べたり、体のデータを記録したり、健康の目標を設定して追いかけたりすることができます。

これらのデータは、アプリの中で簡単に見られて、グラフや図でわかりやすく表示されます。

健康の目標を設定して、それを達成するための進み具合をチェックすることもできます。

症状検索に役立つ使い方

ユビーアプリでは、簡単に体の症状を調べることができます。

STEP
気になる症状を入力し、ユビーからの質問に回答します。

・気になる症状を入力します。

・ユビーから質問されますので、選択肢の中から選んで答えます。

・文字の入力はありませんので、片手で簡単にできます。

STEP
回答結果を確認し、医療機関の受診を検討します。

症状に関連する病名が表示されます。
内容によって、医療機関の受診を検討して下さい。

症状に適した近くの病院を教えてくれます。

STEP
診断結果や処方された薬を入力しておきましょう。

医療機関を受診したら、診断結果や処方された薬を入力して、健康管理に使いましょう。

病気や治療方法、薬についても調べることができます。

便利な追加機能

ユビーアプリには、便利な機能がたくさんあります。

例えば、薬を飲む時間を教えてくれる機能や、定期的に体調をチェックする時間を知らせてくれる機能があります。

これで、薬を忘れずに飲んだり、体調をしっかり管理することができます。

また、過去の症状や健康のデータを記録して、後で見返すこともできます。

ユーザーサポート

ユビーアプリは、使い方がわからないときに助けてくれるサポート機能も充実しています。

アプリ内には、よくある質問とその答えが載っていて、困ったときにすぐに調べられます。

また、サポートチームに直接質問することもでき、専門のスタッフが親切に答えてくれます。

これで、初めて使う人でも安心して利用できます。

まとめの文章

ユビーは、体の調子を管理して症状を調べるのにとても役立つスマホのアプリです。

ダウンロードしてインストールし、アカウントを作って初期設定をすると、すぐに使い始めることができます。

基本機能や便利な追加機能、カスタマイズ方法、データの保存とバックアップ、日々の健康チェックなど、いろいろな機能があります。

さらに、サポート機能も充実しているので、誰でも安心して使えます。

目次